シニア撮影に特化した『イェイ!写心』アカデミー4期生の無料オンライン説明会を開催します!

写真写りが悪い人のための『写真の撮られ方レッスン♪』

写真写りが悪い?その悩みを解消する方法

写真写りが悪い、写真を撮られるのが苦手という悩みを抱えている人は非常に多いです。

この悩みの背後には、自己肯定感の低さや、自分のできていない部分にばかりフォーカスしてしまう傾向があります。

自分を責めてしまうことで心がネガティブになり、その感情が写真に表れるのです。

写真写りが悪い人のための写真の撮られ方レッスン!

表情と感情の関係

「表情」はあなたの「感情」をそのまま映し出します。

実際、写真を撮られているときの感情は、あなたがその瞬間に抱いている

思考や言葉によって形成されます。以下のようなネガティブな言葉を思い浮かべていませんか?

  • 「写真写りが悪い」
  • 「写真を撮られたくない」
  • 「緊張する」
  • 「目をつぶった最悪」
  • 「目が細くて嫌だ」
  • 「髪型が気に入らない」
  • 「前髪がヘン」
  • 「むくんでてイヤだ」
  • 「私は可愛くない」
  • 「笑った顔が嫌い」
  • 「私なんか」

このような言葉を日常的に使っていると、自己評価が下がり、結果として自信を失い、表情が固くなってしまいます。

自分を下げる言葉の影響

写真を撮られている時だけでなく、日常生活でも自分を下げてしまう言葉を使っていることに気づいていますか?

その言葉が「感情」に影響を与え、その感情が「表情」へとつながるのです。

つまり、実際には「写真写りが悪い人」は存在しないのです。

多くの場合、自己評価を下げるネガティブな言葉が、無意識にネガティブな表情を引き出しているだけです。

ポジティブな言葉で変わる表情

では、どうすればこの状況を改善できるのでしょうか?

それは、言葉をポジティブなものに変えることです。

自分を励ます言葉を使うことで、今この瞬間から写真写りを良くすることが

可能になります。

 

例えば、鏡の前で自分に向かって次のように言ってみてください。

  • 「楽し〜♪」
  • 「おいし〜♪」
  • 「大好き〜♪」

これらの言葉を感情を込めて言うことで、自然な笑顔が引き出されます。

ポジティブな言葉があなたの表情を明るくし、写真に写るときに

自信を持たせてくれます。

実践するためのステップ

  1. 鏡の前での練習
    人前で声に出すのが恥ずかしい方は、まずは自宅で鏡を見ながら自撮りをしてみましょう。何度も練習することで、自信がついてきます。
  2. ポジティブな言葉を増やす
    日常の中で自分に対してポジティブな言葉をかける習慣をつけましょう。これにより、自己肯定感が高まり、自然と笑顔が増えます。
  3. 友人と共有する
    ポジティブな気持ちを友人と共有することで、より良いフィードバックをもらえ、自信を持つことができます。

自然な笑顔を手に入れる

写真写りの改善は、一朝一夕でできるものではありませんが、日常的にポジティブな言葉を使うことで、少しずつ自分を変えていくことができます。

もし、自然で素敵な笑顔で写真に写ったら、どれほど嬉しいことでしょうか!

自分の表情に自信を持ち、楽しい瞬間を大切にしていきましょう。

 

あなたの素晴らしい笑顔が、写真を通じて多くの人に伝わるはずです。自信を持って、次の撮影に挑んでみてください!

 

写真の撮られ方レッスンを定期的に開催しています

写真写りが悪くて悩んでいる方のために、定期的に『写真の撮られ方レッスン♪』を

開催しています!

誰でも2時間で写真写りが良くなる『 写真の撮られ方レッスン♪』
団体や企業での写真の撮られ方レッスンも承っているので
ご希望の方はメッセージください!

写真の撮られ方レッスン♪受講生の声

◉ この講座は「気持ちの持ち方で《美人》になれる魔法をかけて下さった講座」でした ◉

感情と表情とレンズの中の自分は一致、自信の無さを取り払い堂々とする。写真の撮られ方だけでなく日常に通じるお話でした。美しく見える角度・所作…意識を常に持ちさえすれば、自然と綺麗に見え それが自信に繋がるという🔁の仕組みを再認識させて下さいました。この講座で《美人》が溢れてしまいますね!本当にありがとうございました。

————————————————————————————————–

◉ この講座は「とても楽しくて、まさに本当の笑顔を発見・撮影出来る講座!!」でした ◉

新たな自分を発見する、素晴らしい教室でした!!! いつも写真を撮られても【決まり顔・固定】の表情しか出来ず、 納得がいかない写真ばかりでした。 しかも、出産後、体重が増えてからというもの、撮られることや 固定の表情に自信を無くし、撮影する側を選び、自分の写真が 減っていきました。 今回、仕事でプロフィール写真を撮ることになり、意を決して 【この先生ならば!!!】と、参加。 先生の話す内容も充実していましたが、さすが素晴らしいプロカメラマン!! 【固定でない顔・表情】【新たな自分・表情を発見出来た】教室でした。 【やっと自分が好きだ!と思える納得のいく】プロフィール写真を 撮っていただけたことが嬉しいです。 また来月も違う自分バージョンを発見してもらうため 参加します(笑)ありがとうございましたー(≧▽≦)

————————————————————————————————–

◉ この講座は「写真だけでなく自分のことも学ぶことの出来る講座」でした ◉

先生ご自身のお話から、先生がいろんなことを研究されて人生の学びにされているのだということがわかります。 素敵に写真に写るために自信をつけてくださるのですが、その自信は写真に写る時だけでなく人生で生きていく上での自信にも繋がります! それくらい表情には全てが表れるということがわかりました。 そして恋愛相談も受け付けてくださるので、本当に楽しい(笑) オススメしたい講座です♪

————————————————————————————————–

◉ この講座は「心の開示と、笑顔が増える講座」でした ◉

橘田先生の気さくで頼もしい雰囲気と、写真への熱意あるお話がとても素敵で魅了されっぱなしでした。 実際に撮っていただく前に、その人の、どう写りたいか(可愛くか、キレイか、カッコよくか)など要望も聞いてくださり、それにあった写真を撮ってくださいます。 私は開業に向けてにホームページに載せる用のお写真とお伝えしたら、「ターゲット層はどんなのか?」「こうゆう表情が○○層には響くよ、雰囲気はこんなイメージで」など、明確なアドバイスもいただきとても嬉しかったです。 もし、まだこの講座を迷われてる方は、ぜひ勇気だして受けられるのも良いかと思います。 受講後はニコニコしてるかもしれません(*^^*) 私はこちらの講座を受けて、とても満足しております。 また機会がありましたら、ぜひまた橘田先生に撮っていただきたいです。 ありがとうございました(* ´ ▽ ` *)

写真写りが良くなりたい人の参考記事

※ビジネスにおける成功を引き寄せるプロフィール写真の撮り方

https://stereo-gn.com/ビジネスにおける成功を引き寄せるプロフィール/ ‎

※写真写りが悪いけど実際に可愛い人の特徴!なぜ写真写りが悪いのか!?

 https://stereo-gn.com/写真写りが悪いけど実際に可愛い人の特徴!なぜ/ ‎

※プロフィール写真撮影(ビジネス)で好感度を上げる写真の撮られ方

https://stereo-gn.com/プロフィール写真撮影(ビジネス)で好感度を上/ ‎

写真写りが悪い人のための参考動画

『 写真の撮られ方レッスン♪ 』〜写真写りが良くなる方法コツ
https://www.youtube.com/watch?v=D61hRi27Fuk&t=3s
『 写真の撮られ方レッスン♪ 』〜写真写りが良くなる方法コツ -立ち方
https://www.youtube.com/watch?v=YnDvaAbCEZ8
『 写真の撮られ方レッスン♪ 』〜写真写りが良くなる方法コツ-『 Q&A 』
https://www.youtube.com/watch?v=XgfSV1w0dYY
【モデルのポージング】基本編_写真を撮る人・撮られる人必見!『ポートレート初心者』
https://www.youtube.com/watch?v=Gi-i5LGAc0g
結婚式(フォトウエディング)の『 写真写りが良くなる方法』コツ
https://www.youtube.com/watch?v=pu80H0DUzck
ポートレート【 モデルのポージング・写真の撮られ方 】
https://youtu.be/WTdPZsVZaQo

写真の撮られ方レッスンは商標登録されています

登録6319936
写真の撮られ方レッスン=Be Photogenic®︎